fc2ブログ

悲劇の艦長

広島と長崎に投下された原爆の材料は、
インディアナポリスによって運ばれ、
極秘任務とされた。

その極秘任務を終えたインディアナポリスは、
日本海軍の潜水艦によって沈没し、
海に投げ出された者は、
鮫の襲撃にあったりして、
約900人の命が失われた。

インディアナポリスの艦長マックベイは、
軍法会議にかけられて有罪となった。
数多くの船を失ったアメリカ軍であるが、
軍法会議にかけられた艦長は、
マックベイしかいない。

マックベイの元へは、
遺族からの嫌がらせの手紙が届き、
それに苦しんだマックベイは、
1968年に自殺をした。

マックベイの復権運動も行われていたが、
相手はアメリカ海軍、
全然効果がなかった。
そんな中、
ハンター・スコットという少年が、
インディアナポリスの事件を調べ上げ、
それが契機となって、
2000年に無罪となっている。

ちなみに、
このインディアナポリス事件は、
映画「ジョーズ」の元となっていて、
ハンター・スコットは「ジョーズ」を見て、
インディアナポリス事件を知った。


栃木の城+α

メルマガ「歴史情報」

西郷兄弟の名前

西郷隆盛と従道の兄弟、
彼らの名前は本当は違う。

西郷隆盛の方は、
通称を吉之助と言うが、
名前は隆永であった。
同志の吉井友実が代わりに名前を登録したのだが、
「隆盛」と勘違いして登録してしまった。
実は「隆盛」とは西郷兄弟の父親の名前であり、
吉之助は間違いと分かっていたものの、
変更することなく使い続けた。

西郷従道も同じようなことがあった。
通称は慎吾。
名前は隆興なのだが、
政府から名前を聞かれ、
「りゅうこう」と言ったところ、
訛りから「じゅうどう」と勘違いされて、
「従道」と登録されてしまったのである。
こちらも変更することなく使い続けた。

栃木の城+α

メルマガ「歴史情報」

天下の飾り

真田昌幸の長男信之は、
関ヶ原の戦い後に上田藩主となるが、
1622年に松代へ加増転封となり、
松代藩10万石の初代藩主となる。

その信之の隠居が認められたのは、
なんと91歳のときであった。

幕府は信之を、
「天下の飾り」
として、
唯一の戦国時代の生き残りの信之を惜しんで、
隠居を認めなかった。

隠居が認められて間もなく、
真田家ではお家騒動が起こった。
信之はそれをおさめた直後、
93歳で亡くなる。

栃木の城+α

メルマガ「歴史情報」

太公望

「太公望」と言うと、
釣り好きのイメージがあるが、
これは人物名のあだ名であり、
その元となったのは、
はるか昔の中国である。

殷王朝(紀元前16世紀~1023年)の重臣姫昌(きしょう)が、
渭水(いすい)で釣りをしていた呂尚(りょしょう)を見て興味を持った。

「この人物は祖父が待ち望まれていた人だ」
と思い、
召し抱えて軍師とした。

祖父のことを太公と呼び、
太公が待ち望んだということで、
太公望である。

日本でも太公望のことは伝えられており、
江戸時代には、

釣れますか
などと文王
側により

なんていう川柳まで作られている。

文王とは姫昌のことであり、
姫昌の子姫発(きはつ、武王)が、
殷の次なる王朝の周を建国し、
文王と追号されたのである。

栃木の城+α

メルマガ「歴史情報」

「立花宗茂と島津義弘」

立花宗茂は、
大友家を支えた二人の武将、
高橋紹運と立花道雪を父に持つ。
高橋紹運が実の父であり、
立花道雪が義理の父。

1586年、
島津軍が北上を開始し、
大友領に襲いかかった。
その数は5万。

島津軍は、
高橋紹運が籠もる岩屋城を攻め、
降伏を促すも拒否、
岩屋城は落城して高橋紹運は自害した。

そして時は過ぎ関ヶ原の戦い。
立花宗茂と島津義弘は西軍につき、
西軍が敗れて自領へ戻る途中、
立花軍は多くの兵を失った島津軍と遭遇した。

宗茂の家臣は、
宗茂の実父高橋紹運の仇を討つ機会であると進言するも、
島津義弘とは朝鮮の役で一緒に戦った仲であり、
敗走中に怨みをはらすのはありえない、
として手を出さなかった。

栃木の城+α

メルマガ「歴史情報」

スポンサードリンク

カウンター

スポンサードリンク
リンク
最新記事
月別アーカイブ
ブログ村
カテゴリ
広告
メール
リクエストを受け付けています。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR